やせたら焼肉食べたい…

筋トレとダイエットと映画レビューしています!

ダイエットに豆が向いている理由

こんばんは。

野菜嫌いが度を超えて、野菜を食べなくても生きていけると思っている”やせやき”です。

 

f:id:yasetarayakiniku:20191221193253p:plain

 

野菜がむかしから嫌いで、給食の時間なんかはよく残していて、食べ終わるまでは昼休みに遊べないってことがよくありました。

今となっては良い思い出ですが、その頃から野菜が好きではありませんでした。

 

歳を重ねた今でも嫌いな野菜があります。笑

なので好き嫌いなくなんでも食べられる人はとても尊敬しています。 

 

 

今回の記事で分かる事

大豆のPowerに注目

ダイエットと相性が良いPoint

 

 

 

 

 

contents

 

 

 

 

 

ダイエットに豆が向いている理由

 

f:id:yasetarayakiniku:20191221193146p:plain

 

豆にはすごいPowerが詰まっています。

小さいのでバカにしがちですが、あなどるなかれのスーパー食材なんです。

そんな豆のすごいところをご紹介していきます。

 

 

 

エネルギー代謝の促進

豆にはビタミン、ミネラルが豊富です。

ビタミンは、糖質や脂質のエネルギー変換を助ける働きがあります。

脂肪の燃焼を助ける働きもあります。

 

 

 

腸内環境を整える

豆には食物繊維も豊富に含まれています。

その中でも、多くの不溶性食物繊維が含まれており、腸内の老廃物の排泄を促進して、便秘の改善にも役立ちます。

 

 

 

悪玉コレステロール(LDL)を減らす

イソフラボンサポニンレシチンといった成分が含まれており、余分なコレステロール中性脂肪を分解する働きが作用があります。

健康診断では、このLDLがよくありませんでしたので効果に期待したいです。

 

 

 

低GI食品

食後の血糖値をコントロールすることは健康維持の面でも非常に大切な事です。

血糖値を急激にあげないようにするためには、GI値が低い食品を選ぶと良いです。

GI値の食品は、急上昇する血糖値を抑える働きがあるからです。

豆類の中で、特にいんげん豆はα−グルコシダーゼ(糖を分解する酵素)を阻害するポリフェノールを多く含んでいます。

 

 

 

おすすめのお豆 

お豆が健康に良いということはわかったけど、調理に使うのは難しそう。

お豆料理なんて作ったことないから面倒くさそうと思う人もいると思います。

 

わたしもお豆が体に良いと知った時は、でもメンドーだからなぁと躊躇していました。

しかし、今はとても便利な世の中になっていて、スーパーなどでかんたんに蒸した豆や茹でた豆を安価で買うことができます。

 

私のオススメはこれです!

 

f:id:yasetarayakiniku:20200116052637j:plain

 

値下げシールが貼ってあるのがリアルですが。笑

100g入って100円以下というのは、まさにコスパの神です。

通常の値段でも、100円ちょいで買えます。

 

Amazonでも同じような大豆が買えます。

 

マルサン ふっくら蒸し大豆 100g×10個

 

 

 

ちなみに気になる栄養素は、

 

f:id:yasetarayakiniku:20200116052911j:plain

 

こんな感じ、タンパク質が豊富で、食物繊維も豊富なのがわかります。

私は、1日1パックを目安に食べています。

 

今回のお豆は、すでに蒸されていてそのまま食べることができます。

なので調理なんて難しいことは考える必要がなく、そのままでも食べますし、スープやカレー、炒め物の中にさっと入れるだけでOKなんです。

 

本格的に豆料理をする必要はまったくないので、普段の食事に足すだけでバランスの良い食事になります。

 

 

 

まとめ 

 

f:id:yasetarayakiniku:20191222200428p:plain

 

脇役と思われがちのお豆ですが、栄養バランスに優れ、タンパク質、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれているスーパー食材でした。

 

ダイエットには、日頃の食事管理がとても大切です。

しかし、いくら健康に良いと言っても食事の準備に何時間もかけることは現実的ではありません。

 

かんたんにバランスの取れた食事を取りたいと思う時こそ、お豆を活用してみてください。

普段食べているものに足すだけでも十分効果はあります。

私もスープやサラダに入れて食べるようにしています。

 

ダイエットにまだお豆を活用されていないっていう人は、ぜひ試してみてください。

最後に関連する記事をいくつか紹介して終わりにしようと思います。

 

www.yaseyaki.com

www.yaseyaki.com

www.yaseyaki.com