プロテインで痩せられる?答えは、激しくイエスです!
こんばんは。
痩せたら焼肉食べたい”やせやき”です。
いきなりですが、
『プロテインで痩せる事ができるのか ?』
答えは、
プロテインで痩せる事ができます。
タンパク質=プロテインはとても重要です。
しかし、ただタンパク質をとるだけで痩せる訳ではありません。
今回は、タンパク質の役割と、お手軽にタンパク質をとれるプロテインパウダーについて書いていきます。
contents
プロテインで痩せる事ができる?
プロテインで痩せる事ができるのか?
よく聞かれる質問ですよね。
さきほども書きましたが、答えはYESです。
ただ、いつもの食事に追加でプロテインを取り入れれば良いと言う訳ではありません。
すくなくても、多少の食事内容の見直しが必要になってきます。
やはり、ダイエットの基本は食事の管理からなのです。
そして、その基本の食事の管理方法は、カロリー制限なのです。
プロテインの必要性
以前の記事にも書きましたが、プロテインは体にとって非常に重要な栄養素です。
バランスよくこれらの栄養素を取り入れる事が大切です。
ダイエットにおいてカロリーは絶対である
実はこれが意外に守られていないために、ダイエットが失敗すると言っても間違いではありません。
ダイエットの基本は、このカロリーなのです。
このカロリーを制限するにあたり、大事なことは、先ほど出てきた三大栄養素になります。
なぜなら、この三大栄養素にしかカロリーがないからです。
タンパク質 1g |
4kcal |
脂質 1g |
9kcal |
糖質 1g |
4kcal |
1日に摂取する目標カロリーが決まったら、この表を元にどれくらいの割合で食べるか決めていきます。
食べ合わせにもよりますが、脂質を他の栄養素より少なくした方が、より多くの食べ物を食べる事ができるので、満足感は得やすいと思います。
基礎代謝を求める方法については、以下の過去記事をご覧ください。
プロテインパウダーは太りやすい?
これもよく聞かれる質問です。
その答えは、NOです。
まずはやせやきが飲んでいるプロテインパウダーのPFCをご紹介します。
マイプロティン の「THE WHEY」というプロテインを今飲んでいます。
1食分 29g
エネルギー |
114kcal |
P=タンパク質 |
25g |
F=脂質 |
0.55g |
C=炭水化物 |
1.8g |
プロテインパウダーの成分は、ほぼタンパク質と言う事がわかります。
しかも、1食分114kcalですので、補助的に飲むには申し分のないカロリーです。
他のメーカーのプロテインでも、だいたい似たようなPFCですので、太る事を心配する必要はありません。
むしろ、日頃の食事内容を見返した時に、タンパク質の量が少ない人などにとっては、プラスで手軽に補給できるのでオススメです。
オススメのプロテイン
先ほど紹介したマイプロテインのTHE WHEYは、コスパが優秀でまずオススメしたいプロテインです。
次に、味が美味すぎるプロテインを紹介したいと思います。
BSN SYNTHA 6
1食分 38g
エネルギー |
140kcal |
P=タンパク質 |
25g |
F=脂質 |
1.5g |
C=炭水化物 |
7g |
最後に、ど定番のプロテインをご紹介いたします。
Optimum Nutrition ゴールドスタンダード
1食分 30.4g
エネルギー |
120kcal |
P=タンパク質 |
24g |
F=脂質 |
1g |
C=炭水化物 |
3g |
最後に
「プロテインを飲んでいると太る」
といった誤った情報で、本当に大切な栄養が不足している人が多いという事です。
ダイエットをして痩せるためには、まず食事をしっかりと見直す事が大切です。
そして、タンパク質、脂質、炭水化物の割合を定めて、バランスの良い食事としなければなりません。
現代の食事情では、炭水化物、脂質が非常に多くなりがちで、逆にタンパク質が不足しやすい環境だと言われています。
普段の食事を見直し、タンパク質が不足しがちな人にとっては、簡単にタンパク質が補給できるプロテインは、とても心強いアイテムだと思います。
まだプロテインを試していない方は、是非この機会にお試しください。
最後に、おやつがわりにぴったりの、オススメのプロテインバーの過去記事をご紹介して終わりにしたいと思います。